次期導入マシンを少し紹介します

TA-05 IFS(製作中その1)TA-05 IFS(製作開始)TA-05 IFS(製作中)


実売価格の「TT-01を2個」で「TA-05IFS が1個」 買えるぐらい。

やっぱり作っていて頑丈そうです。。


「ぜんぜん別物」


ガラス繊維入り樹脂というのかな?パーツがしっかりしています。






TT01の車高を落とす

CVAダンパーミニで車高は落とせるのだろうか?そんなことを考えたことありませんか?

以前から
TT−01は車高9mm-10mmとレース用にするには何らかの方法をしなくちゃいけないなーとうすうすながら感じていました。しかし、方法、発想がありませんでした。
そんな時に、
ピストンロッドに「Oリングをかます」「スペーサーをかます」
と以前老師さんに教わりました。

新しいピストンロッドを注文したらと思って忘れかけていたんですが
パーツを発注しつつ今あるモノでやることにしました。

もっと早くにやればよかったかも。



取り急ぎ「赤ゴムOリング」で。ほんとはシリコンOリングをオススめと教えてもらった。

ちょっと一個作ってみるとバネは窮屈になりましたが、4-5mmはこの方法で落とせそうです。

車高が5MM下がると
実際、ノーマルの状態に比べてかなりコーナーでの重心位置がよくなり 
期待できそうです。
(以前、コーナーでマシンが転がった・・・横転したことがあります。)

問題は、
車高はよくてもリバウンドorボトムが取れなくなるじゃない?

ということで、「やりすぎ」は禁物のようです。

実験ということで、4-5mmのものスペーサーをピストンロッドにかましました。
実際に走らせたらまた書きます。



早速、

ダンパーのオイルを抜いて、作業してみました。
すると、意外に簡単。さらに、オイルを元に戻しエアー抜きして完成。

ダンパーオイル抜き(その2)ダンパーオイル抜き
エアー抜きで新アイテムを使いました。これで室内を真空状態にしてあげると
ダンパーオイルの空気が抜けて5-6滴追加できます。

オイルダンパーエアー抜きオイルダンパーエアー抜き(その2)

すると、完成ダンパーの動きUPにつながります。

車高を落とすと同時にダンパーオイルの管理も重要な要素になりそうです。

メンテは
赤ゴムなら1ヶ月 シリコンOリングならワンシーズンとBoobyさんは教えてくれました。
赤ゴムはオイルを吸ってピストンの運動能力が低下する。
ピストンロッドもテフロン加工やチタンコーティングものでスルスル状態をKEEPしよう。


続く。
※パーツをいろいろ注文していたらとんでもない金額になってきました。冷や汗

ツーリングカー ショートタイプスプリングセット

バネが届きました。OP333
続きを読む >>

ハイエンドマシン用 タイヤ ソレックス

ソレックス(SOREX)
続きを読む >>

またダブル優勝してたね

参加した皆様、お疲れ様でした。
博物館でのレースは天候も良く、寝坊もせずまーよかった。楽しい



今日(DTM)はレギュ用に用意したタイヤではツルツル滑って危険だったので、
マシン R34( ザナビーニスモ)は息子用には、すぐ、ソレックス24を使った。
悪くはないが、安定して走れていなかった。どういうことか・・・アベレージタイムが安定してなかったのだ、ポカポカぶつけながら走ってた。
それでも、予選2回目はがんばってたから褒めておこう。

アンプも高周波パワーのあるMC-330CRが自分のよりはパワーあるわぁ。
アンダーからオーバーステアリングになると、「スピン」「自爆」するようだ。
(LSD無しだし)ちょっと息子には舵角がありすぎたと、レース終わってから思ったよ。

※タイヤが変わればステアリングの量も調整してみよう。

一方自分は・・・・ドッグボーン拾いの一日だった。(まーしょうがない)
予定のタイヤがダメダメ。新品なので「滑る」のだ。ぶつかることが多くポロポロ落ちた。しょうがないので、ソレックス24を使う。正直、ミディアムナロースリックの使い
古しで十分問題ないのだけど、「持ってこなかった」。
失敗だ。タイヤの予備もっと余分に。
※マシンの挙動が不安定だと、激突される原因なのと、上位入賞できる状態じゃないので
レギュ用のタイヤは使わなくてよいと判断。

そう考えるとレギュレーションで走れている人はすごいよ。


その他追って書くと言うことで。
R34 ではバッテリーのパワーが確認できた。
パーツ、サーボ借りた。
TA-05IFSを入手した。楽しい
TA-05 IFS


//気づきメモ//

上位人タイヤウォーマー使う。
決勝は2周目でリタイヤ。
TT-01のひと伸びはアルミ棒
レース読み上げ
周回レース(前後差と現在の周回数)
TA-05IFSの弱点はナックル
(予備パーツ確保と対策案)
TA-05(IFS)シェイクダウン(テスト走行へ)






ノギス

ノギス

ダ●ソーで発見・・・プラチックです。ホンモノっぽいものは1000えんぐらいかな
使ったことがないのでお試しに使って見ます。

道具が増えても管理ができません。そろそろ使わないものは整理しようかな。


続きを読む >>

いつものとこでいつものように・・・だけどマシンの完成度が高まった

ロアアームの加工(TT-01のアンダー対策カット01)

ロアアームの加工(TT-01のアンダー対策カット02)

ロアアームの加工(TT-01のアンダー対策カット03)


舵角を増やせるように改造した「TT-01」2台のマシンともに細工をした。
-----------今までのアンダー対策---------------
今までステアリングEPAで最大舵角を確保。・・・・・(フタバの2PLプロポなど)
許す限り、グリップするタイヤを使う。・・・・・・グリップ力でアンダーを消す
※レギュレーションによる500円タイヤ使用とシバリがあるときには、まったく使えない。
----------今回のアンダー対策-----------------
ロアアームの加工
※ユニバーサル等必要(ノーマルのままだとドッグボーンがポロポロ落ちる)
------------------将来のアンダー対策-----------------------
高級?サーボの入手(経験者のアドバイス)
※レスポンスUPで舵角の拡大?など期待できそう。



今回のロア・アームの加工でアンダーがかなり制御できた。
あと、1mmほど削ってみようと思う。
(このマシンはユニバーサルが組み込んでいるので全部削っても問題ないが・・・写真参考)



再度、新品の500円タイヤ(ミディアムナロースリック)を使用して走らせた。「ぜんぜんよくなった」よくここまで来たものだ。500円タイヤでここまで走れるんだ。
TT-01が。あと、後輪用ボールデフがあればコーナーの安定性もUPするだろうに。
一番最初に

フロントにユニバーサルと
ロア・アームの加工


この2点を押さえたら「TT-01」のアンダー対策も8割終了。
後は、「お金」かけるだけだ。

ネットで調べて、同じことやっているよと言われても、対応し切れてないこともあった。そういうときに、現場で背中を押してアドバイスしてくれた人たちに感謝したい。

ありがとう楽しい

「TT-01でもサーキットで走れるようになった」こと。

正直、「初心者+TT-01」「非力」だわ。っというかサーキットを走ること自体敷居が高いよと思うこの頃。





来年は、TA−05へ移行しよっと(笑)



-------------------//気づきメモ//-------------------

早い人はすべて管理できている
1、
「モーター・バッテリー」
2、プロポ・アンプ

3、マシンのセッテイング・メンテ

4、操作する腕(練習量)


-------------------//走行練習での気づきメモ//-------------------
ワイドトレッド化したヤツは少しでもぶつけるとドッグボーンがポロっと落ちてしまう。
(↑コイツは遅い。モーター交換だな)

新品タイヤ壊れた(ディシュホイールはすぐ割れる)
スグひび割れするのは、メッシュホイールでした。

前輪・左が緩んでいた。片減りしていたので後輪と交換ローテーションしてみる
ところが、「滑る」のだ。安定感ゼロ。適当に慣らし走行させる。
左右にステアリングをきりながら・・・・・思いのほかぶつけてしまいました。
きっと、初めの原因は↓だ。
タイヤを止めるネジ5.5mm・・・緩む。新品ネジに交換する。


フロントギアボックス割れた(予想外・・・シャーシ治しとけばよかった)

シャーシネジ受け割れた(前から壊れそうだった、全部移植決定だ)
悲しい

ラジコンは手間がかかるがそれを楽しム余裕が大切なんだよきっと・・・







(ほんまかいな)

※「マシンを壊さないサーキットコース作り」・・・・これも将来の課題に入れとこう。

マブチモーター540SHの掃除(水中編)

マブチモーター540SHの掃除(水中編)
続きを読む >>

棚板4枚@ラジコンストッカー

棚板4枚@ラジコンストッカー棚板4枚@ラジコンストッカー(その2)


あまった棚板を使い再度微調整
棚板4枚
タイヤ・シャーシ付きでは下から2段目、1台のみ収納。天板に1台可能。
机の下に4台が収まるのは美味しい・・・かな。
※棚板のフレームにボディマウントがひっかかたりする

購入は、ダ●ソーで
続きを読む >>

タミヤの両面テープに近い感じ

両面テープ(軟質系)

新しいタイプの両面テープを懲りずに買いました。ダ●ソーで
今度はABS樹脂対応でなおかつ接着部分が軟質材・・・・ゴム?みたいな
かなりタミヤの両面テープに近い感じ・・・です。


今度使って見ます。次回報告。
続きを読む >>

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2007 >>
+1Google 



TT-01 タミヤのラジコンをヤフオクで探す
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM