ハイデンシティCと・・・

JUGEMテーマ:趣味




バギー用のタイヤを作る「リアのみ」

tamiyaのハイデンシティCの付属しているインナー「黄色」を他のスポンジに変更してみる。
ラッキーなことに、前回接着していなかったのですぐ交換できた。
前輪はハイデンシティC(高い方)でなく

ハイデンシティKはグリップ得られないのだろうか?コレなら在庫あるんだけど

ちょっくらHDCに行って来たいと思います。(近日)
※そういえば、「k」ではイマイチだった気がする


ボディの修理
プロポでストレッチ程度の筋トレをする。Kopropoのマーズでおよそ800gを1日200回(左右・・・動画見るときなどする)
(5分2回の走行で重いと感じるようですから少し運動を取り入れていきます)


ライトニングV2

JUGEMテーマ:趣味




ライトニングV2・・・・入手しました(1●000円)。


きのう博物館で一回だけ放電かけました。
大容量を使っている場合は、放電力があり便利かもしれません。
まだ、使いこなしていないので、近日書き書きしたいと思う。
リンク先はメーカーです。

放電器で大放電をかけると、パワーがよみがえることがあるそうです。
(基本的には電池寿命が短くなるらしいですよ。1A放電が電池に易しいらしいヨ)
しかし、一瞬で電池がホカホカになるのはビックリです。

電圧は表示しますが、電池の細かい抵抗は表示しません。

トリニティはDSDDPDは表示したように思いますが、あれはあれで、
電池の読み込みに失敗した時、ローディングが遅いと言ってましたし、
今回は、ライトニングV2にしたのですが、今の私には、まだ使いこなせてないようです。

タミヤコネクターの大放電できるヤツがほしいかなぁ(10Aクラスor20A)
ABCのディスチャージャーが今度欲しくなりました。

(ライトニングV2の使用出番が少ない場合は「出品」しちゃいます。バラセル・・・・オフロードをどれだけやるかに係わって来ますなぁ)


トリニティ DPD 放電器

トリニティ DPD 放電器

ということで、オフロードのタイヤ ホールショットM3・・・だったかなぁ購入準備して

最悪、ハイデンシティC(タミヤ)+スポンジはロッシの時についてきたヤツを使うとしよう。


・・・・1台分しか用意できないぞ・・・困ったぁ


アンプも1個修理中だし(A-01 キーエンス)

それにVFS-2だとヒートプロテクタ作動してるっぽいし・・・


ちょっとラジコンも煮詰まってきたか・・・


マッチモア メタルオイル(20ml)

7月の日程  他

JUGEMテーマ:趣味




Bメインの賞状をいただきました

ブログのネタに困っていた時、Bメインの賞状がBooby氏にあるかどうか問い合わせしたら「Aメインしかない」と言っていたんですが、



本日博物館に行くと

作ってくれてました

楽しい



ということで、朝からリアのボールデフを在庫分と交換してみたりいろいろ準備しました。
そして、現場ではフロントワンウェイを外し元のノーマルの状態(前後ともボールデフ)
にしました。

やはり、コーナーのフロントの入り悪く最終的に舵角をノーマル値より110%まで引き上げてなんとか10秒台の走りができました。


しかし、本日9.62秒とベストラップの走り(TA-05IFS)を見るところ、1秒も差があります。


そこで、操縦者の聞くと「TVを見ながらスロットルを操作する練習をしてみるといい」と言うのです。

TVを見るときは左手にプロポを握る。


5分間2回マシンを走らせると左の人差し指が痛いので何か特訓する必要があるかもしれません。(プロポが重たく感じるし・・・・多分両手にかなり力が入っているようです。)

右手のハンドル操作は4本指でやっていると言っていました。

多機能プロポより特訓された巧みのステアリング操作がいるのかもしれません。


新しい課題ができましたね。(今からプロポ片手に文字打ち込みますグッド

しかし、昨日までのモーター数値の効果が結果に反映されなかったのは
残念です。モーターのみ測定値1000回転程度では大きな差を体感できなかったようです
(一回走らせてからセッテイング変えればよかったがなぁ・・・・今日は23Tと540クラス一緒にはしってましたし)


--------------------------7月予定-------
HDCサーキット  7月6日(オフロード)
博物館サーキット 7月13日(ツーリング)

続 モーターテスト(注油効果の確認)

JUGEMテーマ:趣味




前日の続き、モーター計測時間を固定設定しました(初めの20秒)
※1分まわすと情報にブレがあります(機械的な問題かも・・・)

このふたつは最近使っていなかったものです。

単純に注油する前と注油した後を比較しました。


モーターチェッカーで比較するモーターチェッカーで比較する2

注油・・・・・・モーターのメタル軸受け部にメタルベアリング専用オイルを注す

※使用したはのは 注油 メタルオイル KAWADA IMPULLSE "Natalie"

ゼノンレーシングダイノチャージS3でモータをチェックする

JUGEMテーマ:趣味



モーターチェッカーで16458RPMって(手入れ前)

あれー?こんな程度しか回ってないの?
こりゃ9秒台は無理よね。


ということで、どうすればいいのでしょうか・・・


まず、メタルオイルを軸部分に注油してみる。



すると、

+●●●増えました。(他、コミュをパーツクリーナで洗う)

以上です。

結論
モータチェックしなくていいです。「注油」はしましょう。

//気づきメモ//

メンテ後のモーター回転数は・・・


写真の数字を見てください。データ2とデータ5の違いは何なんでしょう?

実は、データ2は注油(コミュはパーツクリナーでプシュッ)
データ5は、SPIN-UP(モータのあおり)を2回して、+注油しました。

毎回注油すれば、しない人比べて1000近く得するのです。


モータのメンテ含めてメンテ中心に意識を持つことが大事なようですね



追記
モーターにパワーを!+1520RPM(2ー3回の注油+コミュ清掃)

再度注油してみました!



※注油って字あってます?




さてこんなこともありました。
モーター慣らし・・・・測定ミス?
※ケーブルの差込が緩む









モーター慣らし・・・・測定ミス?02
23Tクラスは測定できない?
(たまにとんでもない数値になる・・・他のモーターチェッカーはどうですか?)

モーター慣らし・・・・測定ミス?03




注油・・・・・・モーターのメタル軸受け部にメタルベアリング専用オイルを注す

※使用したはのは 注油 メタルオイル KAWADA IMPULLSE "Natalie"

キーエンス比較A-01とA-01B

JUGEMテーマ:趣味



キーエンス比較A-01とA-01B


比較してみるとプロテクトカバーやアンプにも何かひとつ付いています(コンデンサー?
ちなみにプロテクトカバーがあると
シャーシから取り外しする時に安心です。
A-01を今年修理しましたが(うらぶた他)両面テープの粘着が強く
引っ張ると少し基盤が見えました。

ということで、プロテクトカバーが付くようになったと推測できます。

ということで、取り付けて早速サーキットへ行く(1時間30分余裕で来た)
セッテイングかA-01Bか

PM4時から5時と限られていたが
先週の日曜日に充電していたであろうバッテリー(ニッケル水素系2200mA)
がありました。5分10分は走れるだろうとそれを使いました。


立ち上がりは、マシンがふらふらしますが10周すぎるとセンターが合っていない事に気づく。そのまま5分近く走りきる。


計測チェック・・・10秒43(ベストラップ更新)


ちょっといいかも拍手



バッテリー変えずそのまま、ニ回目のタイムアタック。
センター(トリム)あわせる。
舵角少し減らしとく。

走りきった。5分。



アベレージが・・・・・・
またあとで書きます。





アベレージ10秒台へ

10秒台へ!(28周のうち約11周or12周が10秒台)


これで、Aメイン入賞?は無理ですが一歩進んだようです。
(まったく同じように走れてAメインのケツは入れるか・・・・)

前回の記録より・・・・一周あたりコンマ2から3早くなった
※ただし、前回の記録は参考程度です。今のコースが少し(2m?)長くなりました。
さらに、前レース・・・今のコースでは、数人が9秒台で走っているのでマダ先ですぅしょんぼり


ということで、今日はワンパックで2回走行のみでしたが
結果的に集中できたようです。


次回の目標は、アベレージで10.50を目指します。
(Aメイン1位は10.24のアベレージ)

(その前に一回メンテしてみます。リアのボールデフ)
----ネタのために準備中-----
※そろそろ、手配中のモーターチェッカー(ゼノンレーシング APSレーシング ダイノチャージS3 Version2)が届く予定です。
そのうち近日、TEAM WAVE ライトニングV2放電器が届く予定です。



明日あたり、新しいネタが届く予定・・・

JUGEMテーマ:趣味



2日間触らず、(手汚れるし)
あー、そうそう


V-8が届いたのでこれで遊んだぁ
(EDIROL 8チャンネル・ビデオ・ミキサー V-8 )

1本のDVD(PV)にエフェクトかけて遊んだり
TVスタジオっぽくクロマキーで抜いたヤツ合成したり
PC画面をビデオモニタにコンバートしたりと
できるのだけど覚えるまで時間がかかりそうだぁ

V-8を使いこなして「ラジコンパーツ」を買い足します。



V-8を買ったヨ(目指せVJ)


原因はメンテ不足か・・・

R氏と会う。

R氏

「どうですか?・・・そういや言う(指導)だけで実際に走らせていないので
ちょこっと確認させてもらいたいなぁ」と


RC君
「なんか、最近、安定感がないんですわぁ」

R氏 
 「ふむふむ」

「じゃ、今日はオイルダンパーをちょこっといじりますね」

20分後
「じゃこれでやってみましょう」

2ー3周走らせる・・・・「うーん」「フロントアップライトのネジ受け部分がブカブカですね」ちょっと長いの使いましょう。
(ピロボールの長いのを作る・・・自作)

IFSのナックル「フロントアップライト」はぶつけていくうちにユルユルになっちゃうのよー。
この前は下のネジは少し長くしたけど、上からも少し長いので固定します。
これで、ストレートのふらつきが直る思いますよ。

2ー3周走る・・・
(確かに直った・・・けど)


R氏
「まだ、変ですねリアがおかしい・・・・ボールデフ見ましょうか」


ボールデフ・・・「ちょっと芯のネジがユルユル*2ですね」ぐらい


RC君
「メンテ不足ですか」


R氏
「TA-05IFSとかボールデフは新品で買ったら2-3パックで再調整したほうが良いヨ」




また、2ー3周
ストレートもまっすぐで維持できる。


あと、プロポの設定・・・ステアリング・・・・TRAVEが125%になっていますがこの設定は「まずい」です。ノーマル100でお願いします。


RC君
「舵角の調整だと思ってたんですが・・・」

R氏
「・・・・・ちょっと違う・・・かなり違うかも」



この設定は、サーボの左から右に振る角度ですがそこまでいらないですヨ。
舵角を増やすのとはちょっと違う・・・実際はかなりちがうのかも。


RC君
「ステルスアンテナを付けてみたんですが・・・BODY内アンテナ」

R氏
「ステルスアンテナは一度外しましょう。
(ココ(博物館)コースは電波の調子悪い時あります。マシンのセッテイングが出るまで何が原因わからないとこまるので・・・)

RC君
「ステルスアンテナは撤去しますー」



ということで、


一番の原因は




ボールデフでした。


メンテ不足です。



そして、


ナックルがユルユル・・・換えたばっかりでも1度ヒットしたらなることも多い。
(下が2MM長い分、上のネジに負担が来たと思います。)
上下のネジを約2MM長くして強度を上げたので今度はCハブが壊れるでしょう。とのことです。

おかげで、新品の頃みたいにいい感じになりました。

マシンのセッテイングが段々マニアックになってきました。

ダンパーの取り付け位置の変更。他

メモ----------------------------------------
博物館の路面は決して良い方ではないらしい。
540モータは、モータパワーを確実に伝えるためにさらにやわらかダンパーへ。
今のマニアなセッテイングは
フロントワンエィからセンターワンウェイに変更した方がアンダーが潰せるそうです。
何か売るもの探してセンターワンウェイを買うかなぁ・・・フロントワエィを処分かなぁ・・・(今はわからん状態が続くが、すこしでも、ダンパー位置の取り付けて何が変わったとかわかる人間になりたいものです。)

北海道でラジコン初めて1年が過ぎました。
やっぱ、TT-01で少し慣れを作ってTA-05系などに移行したほうが
メンテのことを考えるといきなりTA-05系もしんどいと思うぐらい部品の点数が増えているなと思います。tt-01で1年間扱っていると少しは基礎ができると思いますのでTT-01を踏み台に1年間と決めてTT-01系を扱うのも良いと思います。

今日もR氏にいろいろ教わるがその言葉を理解するところまでたどり着いていません。
たかがラジコンされどラジコン。大人が夢中になる要素はいっぱいありますね。


前日買ったWD-40は潤滑油系でパーツクリーナではないようです。

どっちかというとクレ556っぽい。

コソ練

エネループをプロポ2台分(合計16本)



電池が切れたののでまとめて買いました。
思い切って・・・・2台分8本*2=16本

エネループにしました。


メリットは電池残量を気にしないでプロポの電源をONしっぱなしできます。

ほか・・・・購入する手間が減る。

(ちゃんと管理しないとイカンけど)

それにしても、息子はフロントタイヤを2個ともホイールがぶっ壊してくれました。
(まだまだ使えるのに!どんな運転してたねん・・・マイマシン(TA-05IFS)の作業で面倒見ず。

コソ練習と買い物

JUGEMテーマ:趣味


コソ練へ(疲れたぁ)


zanavi Z  で走行テスト

ズルズルなタイヤで練習

本日のベストラップは10秒64・・・・ほう。前回のタイムアタックの頃より2-3mコースが長くなっているので素直に喜ぶことにする

でもアベレージ出るほど走れてないし、ブツかり率増えている原因が2個
只今、N・BRAKEは使用していません。転がり効率のため。
それとから、セッテイングがかなりシビア・・・特にストレートの直進安定性がおっかない。ステアリングの初期動作を100分の70(70%)に押さえているがそれでも・・・微調整中。

他なにかやったことは?
壊れたスパー70Tを新品と交換。ピニオンを新品に交換

すると、クリーンな音。
モーターは、新品を水中慣らしでしたヤツ・・・回転数は知らず。


そのあと、ボディ変えたり、タイヤ新しいヤツ使うが成果なし。

他ステルスアンテナ使ってみる(ボチボチ電波状況問題ない)


6回のタイムチェックで何か挙動が変になった。バックストレートの際にステアリングの戻りがわるい・・・右に切ったステアリングがすぐ戻らなくなったのだ。
ノーコン?かとおもいきや
多分、壊れかけていて挙動が変だったと思う。

その後、操作ミスで壁にぶつかり・・・・・バンッボキッ。
足回りナックル破損(アップライト)壊した場所でネジ類部品探す・・・。
300分の150(150円分破損・・・・SP1296フロントアップライト・・・・ta-05IFS用だがリバサスキット付属のものよりやわらかい)

現場で治して帰路に・・・・
(バッテリーは4000mAを2パック合計6回のタイムアタックでしたが5分間走れたのは一度ぐらいで平凡なタイムだ。1パックでタイムタック3回が人間的にもマシン的にも理想かなぁ)


WD-40他パーツ買う
前後して
パーツククリーナを買い足す。
wd-40・・・ちょっと高級なタイプ(2個で1100円ぐらい)

840mlに比べたら内容量が277ml(3分の一)

---------------ホームセンター---------
パーツクリーナ・・・840mlは198からあるが写真は228円(安ぃ)
5.5mmヘックスドライバー・・・・780円
(ピロボール用)
結束バンド108円
ワニ口クリップ・・・160円(放電器を改良・・する予定)
LED発光ダイオード・・・昔の放電器に取り付けて見る(やりかたわからん・・・試しに使う1.2vだとLEDが光らない・・・・うぅっ・・・2本以上ならOK 3Vから6Vだと。ということは、何に使えばいいかな・・・)

--------------------------------------



calendar
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< June 2008 >>
+1Google 



TT-01 タミヤのラジコンをヤフオクで探す
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM